(比村 隆之さんからリレー)

医者知らず・薬いらず…元気にやっています!

        (仙台工場精錬課OB 長栄 義治)

昭和5年に生家が生菓子製造店の長男として大阪市内の繁華街(鶴橋)に生まれました。現在は宮城県岩沼市の住人で満86歳になりました。

 幼年期は尋常小学校(S16年から国民学校)に、中学校は商業学校でしたが戦時下の影響で終戦末期の昭和19年には工業学校に変わり学業は軍隊教育に、また、戦時中の労働不足を補うために軍需工場に動員されて15歳の時に終戦を迎えました。

 戦争の末期は連夜米軍機の爆撃があり、ラジオで放送される空襲警報を聴くために鉱石ラジオを作って防空壕の中でよく聴いていたものでした。

 終戦後、生家の家業は弟に譲り昭和21年の4月に東洋ゴム(株)大阪工場(大阪市此花区)に入社し、ホース係に配属されその後精錬課に勤務しました。入社当時には工場では既に自動車チューブ・タイヤも製造されていました。カメラ撮影に興味を持ったのも入社して間もないこの頃からでした。

 昭和28年頃から白黒テレビの放送が始まりましたが、自作のテレビを作りたくて給料の大枚をつぎ込んで日本橋筋の電気店で部品を買い集めて白黒テレビを完成させて、寮生活の仲間と力道山ブームに沸くプロレス中継を楽しんでいました。

 また、この頃に友人に誘われてアマチュア無線を始め、以後、沢山の知らない方と交信してベリカード(受信確認証)の交換をして楽しんでいました。最長距離の交信記録は南極越冬基地です。

 その後、昭和39年に東北トーヨーゴムに転籍し、平成3年に仙台工場で定年を迎えました。

退職後は趣味で始めたビデオ撮影が縁でNHKや民放さんとなどからの依頼で、月に一度ほど、地域レポーターとしてビデオ撮影撮りをしたり、岩沼市の市制記録をボランティアでビデオ撮りなどに関わってきました。また、市の教育講座を通じてマジックに興味を持って手品を修得しました。今では、市内の保育所・病院・療養所などから声が掛かってボランティアでマジックを披露しています。

 この年になるまで大病もせず、お陰様で病院や薬とは無縁で、電動自動車を交通の手段として元気に駆けずり回っています。

 次回は中村 小太郎さんにお願いします。